結婚式で使う曲、迷いますよね?思い出の曲も特にないし、あっても結婚式の雰囲気に似合わない……。式場によっては用意されている音楽から選ぶ、もしくはCDがなければだめだったりする。
元々わたしが「絶対に使いたい!」と思っていた楽曲が映画のテーマソングだったこともあり、他の場面でもそろえて映画音楽を使うことにしました。幸い、会場にも映画音楽のCDがあったので、そこからもいくつか選びました!
わたしも他の記事をいくつか参考にしたので、この記事も未来の花嫁/花婿さんの参考になれば幸いです。(ガーデン人前式+パーティーを行いました)
【入場前】Planetarium『ラ・ラ・ランド』
コンサートや舞台が始まる前の、あのワクワクした感覚をみんなに味わってもらいたいと思い、2人が好きな映画『ラ・ラ・ランド』から歌詞なしのこの曲を選びました。最後の盛り上がりは「これから始まるぞ!」感があって理想にぴったり。大好きな映画の一つです。
【新郎入場】Photograph『世界一キライなあなたに』
彼は特に流したい曲がないとのことだったので、悩んだ末にこの曲にしました。エド・シーランの温かい歌声がガーデン人前式の雰囲気に合う思ったのと、新郎の入場曲だからこそ男性が歌っている曲がいいなと思って選びました。
【新婦入場】A Thousand Years『トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part1』
これは……高校生の時に観て「結婚式ではこの曲を絶対使う!」と決めていた曲。ガーデンでの結婚式もこの作品への憧れがあったから決めたぐらいです。かなりベタではありますが、この選曲への後悔はありません。評判も良く、できてよかった!
【リングドッグ】Ours/テイラー・スウィフト
これは映画関係ない……です…。彼とは高校生の時からお付き合いをしているのですが、当時よく聞いていたのがこの曲でした。リングドックということもあって、楽しいけどポップ過ぎない曲としてこの曲を選びました。
【指輪交換】ムーンリバー『ティファニーで朝食を』
結婚式のハイライトシーンなので、しっとりと彩ってくれる音楽を探していたところ、この曲を思い出しました。きっとみんな知っているし、祖父母ももしかしたら喜んでくれるのでは?という期待も込めて選びました。
【結婚証明書】愛こそはすべて『ラブ・アクチュアリー』
落ち着いたシーンを終えて、2人の友人に結婚証明書に署名をしてもらう時間。一段階テンションが上がって、誰もが知っている曲がいいなと思い、この曲を選びました。
結婚式や愛を描いた作品と言えば、代表格は『ラブ・アクチュアリー』というわたしの中でのイメージがあったので、この作品の曲は絶対に使いたかった!
●『ラブ・アクチュアリー』について書いた記事はこちら(外部サイトです)
【退場】Unchaind Melody『ゴースト/ニューヨークの幻』
これは第一幕のエンディングとしてうってつけだと思った曲。もちろん知っている人も多いと思います。誓いの言葉のあたりに入れてしまうと、どこかネタっぽくなってしまうような気がして…(笑)退場であれば感動的に締められると思い、ここに入れました。
【パーティー入場】Super Trouper『マンマ・ミーア!』
これも絶対に入れたかった曲!聞いているだけで体が動き出すこの曲は、式とは違ってポップにしたかったパーティーの冒頭に入れることに決めました。『マンマ・ミーア!』2作目のエンディングで全員が歌うシーンが大好きで、準備中何度も観返しました…(笑)
【ボトルオープン】You Can’t Stop The Beat『ヘアスプレー』
出だしに勢いがあるから、ボトルオープンの「ポン!」という音と同時に流したかった曲。当日は音響の方との打ち合わせ不足で、早めのタイミングで流れてしまったのですが……聞いてるだけで踊り出したくなるので、明るい雰囲気のパーティーにはぴったりでした!
【乾杯】Dancing Queen『マンマ・ミーア!』
乾杯!という掛け声に合うと思って選んだ曲。何より『マンマ・ミーア!』が好きすぎるので……。
●『マンマ・ミーア!』について書いた記事はこちら(外部サイトです)
【ケーキカット】Perfect Day『キューティ・ブロンド』
平成バイブス(?)のある映画から、キラキラな音楽をどこかに入れたくて、ケーキカットのところに入れてみました。結構イケイケだったから雰囲気には合わなかったかなーと思いつつ、自分が主人公になったような気持ちになれる曲だから、まさに「Perfect Day」のこの日に流せてよかったかも!
●『キューティ・ブロンド』について書いた記事はこちら(外部サイトです)
【ケーキバイト】How Long Will I Love You『アバウト・タイム』
ここでは両親に“お手本バイト”をしてもらう計画だったので「どれほど長く君を愛せるだろう」という歌詞が入ったこの曲を選びました。『アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜』は今や結婚式の定番映画だからか、楽曲も会場に用意されていました。
●『アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜』について書いた記事はこちら
【余興】忘れられない夜『ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー』
プレゼントリレーを行ったこの時間は、なによりとにかく楽しくしたくて!わたしの人生と共にあった『ハイスクール・ミュージカル』の曲を入れるためにこのコーナーを作ったと言っても過言ではない…(笑)わたしも思い入れがあって、彼も大好きな『グレイテスト・ショーマン』の楽曲と一緒に流すことに決めました。
【余興】The Other Side『グレイテスト・ショーマン』
【花束贈呈】The Climb『ハンナ・モンタナ/ザ・ムービー』
これもずっと好きな曲で、『ハイスクール・ミュージカル』と同じ理由で絶対に入れたかった曲。彼の名前も「山」に由来していたし、歌詞が両親への感謝と私たちの門出にぴったりだと思ってチョイスしました。この曲を聞くと小学生の時の記憶が蘇ってくるからか、大音量で流されたのは少し恥ずかしかったけど、我ながら良い選曲だったと思います!
最後にお願いした新郎の父親の挨拶でも「山」に関する言葉が出てきて、心の中で秘かに「奇跡…!!」と思っていました(笑)。
There’s always gonna be another mountain
I’m always gonna wanna make it move
Always gonna be an uphill battle
Sometimes I’m gonna have to lose
Ain’t about how fast I get there
Ain’t about what’s waitin’ on the other side
It’s the climb
【退場】Love Is All Around『フォー・ウェディング』
『フォー・ウェディング』のエンディングで流れているのを聞いた時に「退場感ある!」と思って選びました。『フォー・ウェディング』だけでなく『ラブ・アクチュアリー』にも替え歌が出てくるのですが、さすがにこの2つの映画で使われてたら流さずにはいられない…。最後はしっとりでもポップでもなく、壮大な雰囲気で終えられたらと思っていました。
最後に…
結婚式は準備が大変だ、とよく聞きます。私たちは小物など自分で持ち込むものは少なかったので、仕事の合間にでも考えられる「音楽」に力を入れました。そのために映画も観返して、たくさん音楽を聞いて、自分たちのモチベーションも高めることができました!この記事が、これから結婚式を挙げる誰かの参考になりますように…!